こんにちは、D-QuestサポーターのTaka.Moriです。
3Dプリンタという単語がスタンダードになってから数年がたちます。最近では、プライベートで利用をされている人も多いのではないでしょうか。

一概に3Dプリンタといっても種類はさまざま。フィラメントを溶かして造形すものから、粉末石膏や粉末プラスティック、光やレーザーを使ったものまで。

材料も豊富で、ABSやポリプロピレン、アクリルなどのプラスティック樹脂をはじめ、ゴムに近いラバーライクなもの。鉄鋼やアルミ、チタンや銅などの金属まであらゆるタイプがラインナップされています。

データを元に造形していくという意味ではどれも同じですが、その過程により仕上がりは大きく違います。間違った方式を選択してしまうと満足できないことも少なくありません。

製造方式により特性が違うため、なにを目的にするがでセレクトが変わるのです。目的にあった素材と方式を決めることができれば、圧倒的な納期短縮を図ることができ、結果としてコスト削減にも繋がるでしょう。

プレゼンテーションモックアップでリアルアピール

ビジネスシーンにおける3Dプリンタの使われかたとして多いのが、プレゼンテーション用途や筐体確認用のモックアップ。筐体デザインはもちろん、サイズや勘合などを確認するのに役立ちます。

本来試作といえどもモックアップを製作するには金型が必要になります。試作といっても金型をおこすとなるとそれなりの費用が発生するのは想像ができますね。金型を製作したあとに修正や変更に気づいたら…。

そこを3Dプリンタでまかなえれば気軽に作り直しができるということ。

金型製作の必要もないので費用的にも大きなメリットを感じられるはず。3Dプリンタで具体的な詰めが終わったところで金型へ移行すればコストが抑えられますね。

また、コスト以外でも納期的なメリットもとても大きいものです。3Dプリンタの方式によっては数日間でモックアップが完成するものも。
3Dプリンタを上手に利用し、よりレスポンシブなビジネス環境を手に入れてみてはいかがでしょうか。