こんにちは、D-QuestサポーターのTaka.Moriです。
基板設計とシミュレーションの関係はすでにご存知のとおり。基板設計にかかわるシミュレーションにもいろいろありますが、そのどれもがとても重要ですね。

伝送線路シミュレーションもあれば電磁界解析シミュレーション。熱解析やEMCなど幅広い守備範囲が魅力のツール。
でも、それらシミュレーションは導入するだけでは全く意味がありません。いかにシミュレーターを活用するかがポイントになるのです。

お客さまから「設計スキルがあるのだからシミュレーターなんかいらないのでは?」なんて質問をされたことも…。こたえは、近年のテクノロジーに興味があればご理解いただけますね。

シミュレーターを利用する最大の理由は、もっとも効率よいフローを構築をする、手戻りの少ないプランニングすることではないでしょうか。
とても複雑化し常に進化し続けているエレクトロニクスだけに、それらを有効活用することがよい製品への近道だと考えます。

そこで重要なことが、シミュレーションをどれくらい経験しているか。アウトプットされる波形にたいしてどのようにインプットするか、いかに早く理想値までもっていけるかが経験であり基板設計者のノウハウというわけですね。

シミュレーションは横展開が意味をなす

また、その理論をいかに速く、そして敏速に社内の設計者へシェアできるかが品質を維持する大きなポイント。それらの経験を重ねることで、はじめて本質的なシミュレーションポイントや本数、必要可否の提案が可能になるのです。

シミュレーターを上手に活用しレスポンシブに基板設計へ反映する。シミュレーターと基板設計は切ってもきれないとても密な関係ということです。

弊社では伝送線路シミュレーションを中心に、電磁界解析シミュレーションなど幅広くサービスしています。回路図から理想値を導きだせるプリシミュレーションやボードレイアウト後のポストシミュレーションなどは意味合い十分。オシロやスペアナさながらに活用できますよ。

もっとも効率的なシミュレーションをアドバイスするのもD-Questのミッションです。お客さまのメリットは私たちのメリット。ご興味ありましたら、ぜひお問い合わせお待ちしております。