こんにちは、D-QuestサポーターのTaka.Moriです。
みなさんはFPGAの設計に満足されていますか?

現在多くの回路基板にFPGAが使われていると思います。わたしも以前はPALやEPLDから始まり、CPLDやFPGA、そしてG/Aなども扱っていたことからとても馴染みの深いカテゴリーになります。

年を追うごとにその規模も大きくなり、また、ツールやシミュレーターも随分とよくなっていますね。デバイスメーカーより無料開発ツールとしてクラウドベースで使えるものや、ダウンロード利用できるものなど種類もさまざま。

無料といっても、機能シミュレーションはもちろん、タイミング解析や消費電力解析などが使えるため、デバイスや規模に応じてとても便利に利用可能。
無料でもあなどれない機能だけに、ツールの購入前トライアルとしてもおすすめです。

FPGAは設計者のコーディング能力よって随分と仕上がりが変わってくるものです。記述言語がVHDLであってもVerilogであってもそれは同じ。設計のスキルによって変わってくるということ。

言語のセレクトにもよりますが、それぞれの特徴を生かしきれるかがエンジニアの腕の見せ所といったところでしょう。それには、I/Oの知識も必要になってきますね。

量産を考えたFPGA設計が重要!

量産を前提とした設計では、少しでもコンパクトにすることが理想的。コストにも大きく跳ね返ってくる部分だけに意識したポイントです。

そんなFPGAの設計と基板設計は比較的リレーションの高い間柄。配線の最適化に伴うピンスワップなど、持ちつ持たれつというところですね。

それだけに、D-QuestでもFPGAの理想的なリソースとしてスキルの高い協力外注と効率的なサービスを提供します。FPGAの設計だけでも、回路設計から部品実装までのユニットでも対応いたします。
どんなことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせお待ちしております。