こんにちは、D-QuestサポーターのTaka.Moriです。
掃除のマストアイテムといえば掃除機ですね。最近の掃除機は機能も多くそれに比例して価格も随分高くなったように思います。
ホーム家電として掃除機が注目されるようになったのは、ダイソンが発売されてからなのかもしれません。それまでは、きちんと吸い取れればOK的な家電のひとつでしたが、ダイソンの出現により掃除機がクールな家電にみえてきたのはわたしだけではないはず。
それに続けと多くのメーカーから素敵な掃除機がリリースされました。価格が高くなればなるほどに機能も増え、より使いやすくなっています。
掃除機は、紙パックタイプとサイクロン方式の二種類に別かれます。紙パックは吸い取ったチリやダストを内部に設置した紙パックに集約。扱いやすさからいまでも人気は衰えません。
もうひとつがサイクロン方式。ダイソンをはじめとする多くのメーカーが力を入れる方式になります。サイクロン方式の特徴的なポイントは紙パックが存在しないというところ。その代わりに内部にダストボックスが設置されています。
サイクロン方式は、吸い取ったチリを高回転させ、その遠心力で空気とゴミを分離します。ゴミだけがダストボックスに収まる仕組み。そのためフィルターの目詰まりがしにくく、吸引力が落ちないところがサイクロン方式のメリット。
しかし手軽な紙パック式にたいして、サイクロン方式はチリが舞うことがあるのが気になります。ゴミを捨てるという意味では紙パックに軍配があがりそう。
それぞれ一長一短ですので、ライフスタイルにあった掃除機をチョイスしてみてくださいね。
きちんとした意味がある|黄色いテープと赤いテープ
ところで、掃除機のコードにマーキングされている黄色いテープと赤いテープ、これって気になりませんか?
赤いテープは「もうすぐ終わり」、「ここまで」というような意味は雰囲気的にわかりますね。それにたいして黄色いテープは「ここまで引き出す」という意味になるそうです。
理由はメーカーによりさまざまあるそうですが、消費電力の大きい掃除機は内部モーターにて熱を発します。そのためコードに負担をかけないために出しきる必要がそうです。
以前聞いた話では、コードが巻いてある状態で使用すると、コードがコイルになり発熱するため出しきらなければならないとのことでしたが、最近では少し意味合いが違っているのかもしれませんね。
いずれも、黄色のテープまでは出しきって使用しなければならないのは多くのメーカーの共通点になるそうですので、それぞれの説明書をよく読み正しい利用をこころがけましょう。
コードがコイルになること、基板設計もおなじようなことありますよね。パターンの引き回しによるアンテナ効果であったりコイル効果など。パターンも意識しないといろいろな効果を生んでしまいます。
プラスな効果ならよいですが、マイナスも少なくありませんからね。そこはやり知識と経験。そうならないために私たちD-Questは情報シェアをこころがけています。
そんな弊社のプリント基板設計サービスを、ぜひ味わってみてくださいね。