こんにちは、D-QuestサポーターのTaka.Moriです。
スマートフォンの普及により、友達との交流などによく使われる「QRコード」。一度は世の中から消え去った感がありましたが、最近なにかと目にする機会が増えているように思います。

QRコードの歴史は古く、1994年にデンソーの開発部門が生み出し、現在ではデンソーウェーブの登録商標になるそうです。それまでは、コードといえばバーコードが一般的でしたが、情報量の多いQRコード出現は必然だったのかもしれません。

QRコードはバーコードと違い、マトリクス型2次コードといわれる白と黒の四角いセルを一つとし、その組み合わせで情報を記録します。QRコード周囲にある3つの大きなセルは、「ファインパターン」と呼ばれる位置を検出するための合わせマーク。

ファインパターンの内側に表示されているセルにパターンを設けることで、膨大な情報をもつことができるのだそう。こんな小さな四角い白黒のコードに、これだけの情報が埋め込まれているのは驚きですね。

そんなQRコードですが、Bluetoothなどの普及により目にする機会は減っていましたが、最近の電子決済ブームにより改めて利用するシーンが増えたように思えます。たしかに表示されたタグを読み込むという意味では、複雑で情報量の多いQRコード適任なのかもしれませんね。

こんなにあるQRコードラインナップ

QRコードにも種類があり、一般的な「モデル1」や「モデル2」タイプ、より小さな「マイクロQR」、長方形表示がスマートな「iQR」、読み取り制限でシークレットな「SQRC」など種類も豊富。コード部に文字や画像などビジュアル表示できる「フレームQR」は面白い発想ですね。

情報量を多く持てるQRコードはこれからも形を変え、さまざまなシーンで利用されるでしょう。効率的で便利なQRコード、意外に身の回りに多くあるものですので、探してみるのも楽しいかもしれませんね。